title-left 松針ニュース

まちなかサロン 『健康講座』ツボ押しセルフケアの講座を行いました
2025年08月02日

    松山市社会福祉協議会のイベントの「まちなかサロン」で『健康講座』ツボ押しセルフケアの講座を行いました。
    今後もこのような松山市社会福祉協議会などの公的なイベントには積極的に参加し、はり灸助成制度や鍼灸治療の普及に努めていきたいと思います。
    講師派遣をご希望の方は松山市針灸師協会事務局までご連絡ください。

     

    名称:まちなかサロン 『健康講座』 ツボ押しセルフケア
    日時:8月1日  13時半~14時半
    場所:コムズ多目的室
    定員:20名
    対象:65以上の方

    内容:
    ・松山市針灸師協会とはり灸助成制度の紹介。
    ・代表的な四つのツボ(足三里・肩井・合谷・三陰交)の取り方を一人一人に指導した。
    ・その後、取穴したつぼに対するツボ押しを体験していただいた。
    ・その中で東洋医学や経穴・経絡の話、鍼灸の話などを行った。

    • 感想:ツボや鍼灸などの健康に関することには大変興味があるようで、皆さん大変熱心に協力していただきました。ご参加された受講者の皆さんありがとうございました。

     

第29回あそぼうフェスタ令和7年6月29日(日)に参加しました。(松山市コミュニティセンター)
2025年07月02日

    あそぼうフェスタは松山市児童館合同事業です。

    当日はオンブランドのショーや赤ちゃんハイハイレースなどの催しがありました。

    松山市針灸師協会の小児はり体験会は松山市コミュニティセンター コミュニティプラザ3階でおこなわれました。

    あそぼうフェスタは毎年何千人もの来場者があるイベントです。

    松山市針灸師協会として参加するのは2回目でしたが、当日は156名の子供たちに小児はりを体験してもらいました。

    まだまだ知名度のない「小児はり」を少しでも知ってもらえたと思います。

    またバルーンパフォーマーのルーマさんに今年も協力していただきました。

    小児はり体験会に参加していただいた子供たちに花・犬・剣等のバルーンのプレゼントをしてもらいました。ありがとうございました。

    参加メンバー 栗田眞宏 越智富夫 中田仁寿 玉岡継代 白石哲夫

    木下洋一 栗田倫太郎



6月29日(日) 「すこやか小児はり無料体験会」(コミセン・あそぼうフェスタ内) 開催のお知らせ
2025年06月26日

    今年も昨年に引き続き、《あそぼうフェスタ》にて松山市針灸師協会主催の「すこやか小児はり無料体験会」を開催します。

     

    バールーンアートのコラボもあります。

    当日お時間のある方はぜひ覗いてみて下さい。

     

    開催日時:2025年6月29日日曜日 10:00~15:00

    開催場所:松山コミュニティセンター3階東側

     

5月11日(日) ダイワロイヤルクラブで「東洋医学健康セミナー・家庭でできるツボ療法」を開催
2025年05月17日

    5月11日(日)ダイワロイヤルクラブで「東洋医学健康セミナー・家庭でできるツボ療法」を開催

    管理者 @2025年05月11日

    5月11日(日)椿館にて「東洋医学健康セミナー・家庭でできるツボ療法」を開催しました。(愛媛ダイワロイヤルクラブ第34回総会)

    ■講義内容
    ・松山市針灸師協会について(後期高齢者助成金制度の説明など)
    ・東洋医学について
    ・鍼灸の歴史
    ・鍼灸の効果
    ・経絡やツボについて など

    ■実演
    ・代表的なツボ「合谷・肩井・足三里・三陰交」の取穴・押圧
    合谷・肩井のツボを希望者に取穴・押圧して体感していただいた。実際にツボを取って押圧してみせると違いを強く感じているようでした。

    ■開催概要
    団体名:愛媛ダイワロイヤルクラブ
    場 所:椿館(松山市道後鷺谷町5‐32)
    日 時:令和7年 5月11日(日)4時半~5時半
    参加者:約100名

     

松針ニュースのページへ

title-left 会員の方へ

小児はりボランティアスタッフ募集(6月29日(日) あそぼうフェスタ)
2025年06月16日

    令和7年6月29日(日)のあそぼうフェスタに松山市針灸師協会の参加が決まりました。去年に引き続き「すこやか小児はり無料体験会」として参加します。場所はコミセンですがそのどこに出店できるかまた時間もまだ決まっておりません。連絡ありしだいお知らせします。

    出席希望の先生は事務局まで連絡ください。089-945-5733

    あまり小児はりをやっていない先生もベテランの先生の小児はりを見学するチャンスです。連絡を待っています。

    日時 令和7年6月29日(日) 10:00~15:00 詳細時間未定

    場所 松山市コミュニティセンター 松山市湊町7丁目5

    内容 小児はり

保護中: 理事会報告
2025年04月19日

    このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: