「第5回はりきゅう市民公開セミナー」のお知らせ(主催:公益社団法 人 愛媛県鍼灸師会)
このイベントは、県民の皆様にいろんな「はりきゅう」を広く知って頂く事を目的に、毎年行っているものです。
来る平成26年3月22日(日)、愛媛県生活文化センター(松山市北持田町139-2 TEL 089-933-1369) 2階
第1研修室において、午後1時~午後3時まで開催致します。
今回のテーマは、『はりときゅうでイキイキライフを』~ロコモの予防と対策で‐いつまでも元気に自立した生活を‐と題して、矢野
忠先生(明治国際医療大学特任教授)をお招きし講演していただきます。
ロコモとは、ロコモーティブシンドロームの通称で運動器症候群とも言います。歳を重ねると運動機能が低下してきますが、そのために日常生活に支障をきたすとともに認知機能の低下等を引き起こします。老化は足もとからと言われていますが、ロコモの予防と対策で健康寿命を伸延し、イキイキとしたライフをおくりましょう。
他にも、はりきゅうに関するパネル展示をしております。
入場無料です。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
1. 公開セミナー
演題:『はりときゅうでイキイキライフを』
~ロコモの予防と対策で‐いつまでも元気に自立した生活を‐
講師:矢野 忠 先生(明治国際医療大学特任教授)
内容:ロコモとは、ロコモーティブシンドロームの通称で運動器症候群とも言います。歳を重ねると運動機能が低下してきますが、そのために日常生活に支障をきたすとともに認知機能の低下等を引き起こします。老化は足もとからと言われていますが、ロコモの予防と対策で健康寿命を伸延し、イキイキとしたライフをおくりましょう。
2. パネル展
関連内容をパネル展示することにより、鍼灸が長い歴史の上に作られた科学的な伝統
医学であることを知って頂く。また、現代の鍼灸が新しい衛生管理意識の下で実施されていることを理解して頂く。
【行事次第】
1.開場・パネル展(13:00)
2.開会式・会長挨拶(13:30~13:40)
3.はりきゅう市民公開セミナー(13:40~15:00)
4.終了(15:00)
■問い合わせ先
〒790-0864愛媛県松山市築山町8-19電話089-915-8044